今日は酒を飲みすぎた

いつもより飲むペースが早く、ちょっと酔いが強くなってしまった。
反省……


今日と言うか、昨日は奇怪な夢を見た。


僕と蛸足梅膳君(代表さん)が高校生になっていて、僕が女の子に告白されて付き合うことになるって夢。
それって別に変じゃないよという人がいるだろうが、その女の子が意味不明なのだ。


中学生のころに日本脳炎に罹ってしまい、奇跡的に助かったがそれが原因でおかしくなってしまった娘だった。


彼女の友達が彼女を連れきて、「この子があなたのこと好きだって言ってるの」と言ってきた。
僕は最初はちょっと嫌な感じだったけど、天真爛漫で純粋さを感じさせる彼女と過ごす日常がだんだん心地よくなってきてという話だった。


この夢って何の意味があったのだろうかとちょっと考えてしまう。
フロイトユングの夢診断を引いて見たいがここには無いし、こんな状況は載っていないだろう。
まあ、僕が喪男であると悟れずに女の子を求めてしまっているということは明らかだ。
しかしなぜ、彼女はそんな素っ頓狂な女の子なんだろうか?


ところで、僕は悪人である。ものすごいエゴイストで他人のことを考えられない人間なのだ。。
これを前提におくと、彼女が素っ頓狂な理由も分かってくるような気がする。
結局は自分より弱い人間を必要としているのだ。それで優位に立ちたいだけなのだ。
ひどいことだね〜。


とか言って、ちょっと鬱になってくる。
でも、いい夢でした

彼女は嫌悪し、僕は心魅かれる


722 :('A`):2006/09/02(土) 16:52:37 0
本格的にヒキって1年が経つな。まさか1年もヒキるとは想像もしなかったよ。
つーか、もう9月かよ?ウソだろ?少し前に年明けたばかりじゃないのかよ。
ヒキってると、本当に「長いようで短い」って意味が理解できるよね


うん、分かりますね。この感じ


128 :('A`):2006/09/02(土) 23:48:20 0
脱喪は彼の人生なのでなんとも思わないが
お前も早く彼女つくれよみたいに
上から見下ろすようになられるとムカつく


129 :('A`):2006/09/02(土) 23:52:04 0
>128
>127だけど、「おまえもそんな趣味やめて早く彼女作れよ」だの「いつまで
そんな趣味やってんの?いい加減に卒業しろよ」だの説教されて嫌になったよ。

黙って去っていけばいいものを。


ああ、確かにな〜。そんな友達がいなくてよかった


563 :('A`):2006/09/03(日) 02:02:29 0
614 名前: ('A`) 2006/03/18(土) 16:23:11 0

知り合いでエロゲー大好きアニメ漫画も大好き愛読書はアフタヌーンエロゲーグッズ漁りに秋葉へちょくちょく遠征しに行く
将来漫画家になりたいといってる奴がいますがそいつは池面&スポーツできて出会い系で人妻漁ってます
何で普通に恋愛できるのにオタ系趣味に走るんだろうといつも疑問に思ってる


615 名前: ('A`) 2006/03/18(土) 16:28:18 0

>614
俺的にはそういう恵まれた奴が
オタ趣味に走るのは許せない
俺達の聖域に踏み込んできやがってみたいな
被害妄想が起こる


うーん、どうだろうね〜。別にいいんじゃないのかなと思うけど……
僕が誰かと付き合ったとしても、オタ趣味はやめられないと思うし。
そんなことは無いか……


330 :('A`):2006/09/03(日) 13:26:43 0
モテないことが社会不適合、もしく予備軍だといっていいと思う今日このごろ


ひえ〜、ちょっと恐ろしいな


422 :('A`):2006/09/04(月) 10:32:16 0
休日でもスーツを着たほうがいいな
俺には敷居が高すぎる
働いてるならまだしも学生とかでかっこいい子はどこから金を得てるんだ?


423 :('A`):2006/09/04(月) 10:45:33 O
バイトしてるか、親が金持ちか。
何万もする服着てスポーツカー乗ってって、
まるきり別次元の話だな


別次元だ〜。僕も欲しいんだけど金が無い


118 :('A`):2006/09/02(土) 09:03:55 0
俺はその波をはるか昔に乗り切れたから
(20代で周りの奴がすべて彼女持ちor既婚者となった;
残ってるのは俺一人)
から、もうこれ以上鬱な気分を味あわなくてすむ。

そいつらとどんどん疎遠になってくのは避けられないけど、
それでもいいかしゃぁないな、とかって思って生きてるから、
まぁこれが俺の運命なんだろ。


119 :('A`):2006/09/02(土) 11:54:48 0
それ本当に喪達か?


126 :('A`):2006/09/02(土) 22:59:49 0
>119
少なくとも20代後半まで彼女いなかった奴多数。オタも多数。

ただ、今から考えれば、そいつらは行動や思考パターンや
空気読める能力とかから言えば、周りの一般人レベルだったし、
そいつらはそれなりに死に物狂いの努力をしたことは間違いない。
げんしけんの損な役目を背負わせられている斑目の受け売りだけど、
今の俺は「なりたくてなったわけじゃない」からな.....。
そもそも「危機感持ってこの状態から脱出しよう」なんて発想すら
涌いてこなかったし。その時点で終わってるわけだが。


131 :('A`):2006/09/03(日) 16:25:56 0
>118>127

そういうのは環境の問題じゃないかな


133 :('A`):2006/09/03(日) 19:41:00 0
>131
生まれながらのオタ気質や喪気質は絶対にある。

内向的、独り好き、一つの物事に夢中になる、極度のマイペース、静かな場所が好き、
無口、空気を読めない、人付き合いが苦手、良くも悪くも視野が狭い、
物事に対する視点のピントや感性、考え方のロジックが周囲からずれているとか。

単に環境のせいで躓いただけの奴はすぐに脱オタ、脱喪していくよ。
性格や気質は一般人なのだから。


131さんが挙げた気質の例に思いっきり当てはまっています


134 :('A`):2006/09/03(日) 19:43:20 0
社交的で女に嫌われたことの無い喪は
要注意だな
135 :('A`):2006/09/03(日) 19:57:43 0
>133
今更ながら、ほとんどの項目に当てはまるなw。
>134
女に嫌われてるのが判らなかったり、
別段嫌われていないのにネガに意識過剰になって
心証悪くするような挙動しちゃったりするんだよな。


嫌われているのが分からないというのがよくありますよ〜。本当に死んだほうがいいんですね


271 :('A`):2006/09/03(日) 12:16:19 0
高卒or三流大卒、体育会系的積極性と行動力無し、資格無し、職歴無し、
ブサイク、コミュ能力無し、笑顔少なし、話題無し、経済法律知識無し、
常識無し、体力無し、根性無し、人脈無し、女無し、ファッションセンス無し・・・・・

もうね。
ほんと将来乞食か自殺だよ?
いや。乞食にもなれない。
あの世界は結構上下関係とルールがしっかりしてるからさ。
DQN以下。


いや、もう当てはまりすぎです。もう、自殺しかないのかな

やはり堕ちるときは堕ちるらしい

(中学時代は秀才だったけど後に負け組になってしまったという趣旨のスレから)


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:15:52 id:UKZWxmA40
そうなった奴の例を、自分を含めて挙げよう。
そしてどうしてそうなったのか議論しよう!

俺:
中学時代はテストで学年一位を何度も取った。あるテストでは5教科全部
満点という記録も残すが、勉強以外は運動神経、顔、体格、視力全てが
最悪だった。そして地元の進学校に入ると何故か勉強についていけなくなり
(数学でまず挫折、続いて英語)ビリに近い成績になりDQNに「何をやっても
駄目な不細工」と笑われる。一時的に引きこもりにもなり、何とか東京の三流
大学に進学、学者を目指すも失敗して現在SEの喪男。思えば中学の頃が
一番モテていた。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:17:00 id:UKZWxmA40
弟:
中学では俺以上の成績を残し、俺と並べて「天才兄弟」と称された。
運動神経もそれなりで俺よりも性格がいいのでそれなりにモテた。友達が
成績下位に多かったのが災いし、進学校では新学校に中学の友達がいない事
を理由に引きこもり、退学。再び県外の高校に入るもまた退学し、その後も
専門学校生とフリーターを繰り返し実質ニート状態。今では友達もいない。

俺の友人K:
医者の息子で、男子では唯一俺に匹敵する頭脳を持ち、スポーツも万能で
イケメンだったのでモテモテだった。だが性格が悪いため俺と他数人だけが
友人だった。進学校に入ると俺より遅れて崩れ始め、大学受験では医大を受け
て不合格、浪人するも次の年も不合格で結局高卒のまま父のサポート役に。
時間がある日はごみ拾い等に参加、地区に貢献しオバサン達にモテモテ。

Tさん:
女子。俺に次ぐ成績を残し、生徒会にも関わった秀才。さらに中一にして
165cmを越す長身と巨乳、整った顔。漫画・ゲームヲタだったのでDQN系から
は敬遠されたが特に先輩達からは大人気だった。高校に入ると俺と同じ
ぐらいのペースで没落し、登校拒否に。その先の事は聞いていない。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:17:36 id:UKZWxmA40
とりあえず「中学時代は秀才だった」のに何故高校から没落するのか、
について考えてみた。

1.「その人は結局秀才ではなかった」
俺の体験では、中学の学問と高校の学問では勉強方法と難度において大きな
壁があるような感じを受けた。それを越えられないことに秀才とは言えない。

2.「中だるみ」
中学で高校に合格した後、暫くの春休みがあるが、この間に遊びまくってしまう
ことが多い。俺は入学後もこの感覚が抜けず、授業が始まってからも暫くは
自分が勉強をほとんどしていないことに気づかなかった。

3.「地域一の進学校
俺の入った高校は地域一の進学校で、入学後は厳しいカリキュラムが続いた。
夏休み・冬休みも実質ないようなもので、それらが重苦しく感じた。
二ランク下の高校に入った友人が俺よりもいい偏差値の大学に入ったことを
考えると、こういうのもあると思う。

4.「欠点があること」
これが実は一番重要な気がする。上に挙げた人間は全て、致命的な欠点があ
るのだ。俺は頭の固いガリ勉で不細工、弟は意志薄弱、Kはナルシストで自己中、
Tさんは重度のヲタ。さらに俺と弟はアトピーが酷く、酷い時は足の裏以外が
全て爛れていて、歩くのがやっとだった。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:53:15 id:TTxXQ5qK0
中学時代、成績はトップクラス。
3年間通して学年委員を務める。
頭いいと周りにちやほやされながら、高校に進学。
高校では上位3分の1以内にいたが、馴染めず挫折。
大検を取得し、三流大学に進学するも、
既に1年留年している・・・。

>3 に同意。
俺の場合、他に

5.「両親から期待されていた」
俺の両親は成績優秀ということもあり、期待は大きかった。
中学時代は、自分に自信があったから何ともなかったが
高校では、その期待に応えられなかった。
結果的に、俺の落下を加速させていたと思う。

6.「自信をなくした」
自分は特別な人間だと思い込んでいた。
だが、世の中そうではないことを知った。
大人になるにつれ、自信を無くし、夢を無くしていった。

落ち行く時は、破滅的な思考が多かったなぁ。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:57:15 id:ui37h6MHO
小・中は何もしなくてもトップクラス。
高校でもそこそこ上位。
大学で盛大に落ちこぼれて中退。
それから6年、ずーっとコンビニバイト。

小さい頃から“嫌なことでも頑張ってやる”という習慣がなかったからかと……。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:06:50 ID:40QpPgh60
>77
小さい頃から“嫌なことでも頑張ってやる”という習慣がなかったからかと……。


>それよく分かります。
勉強好きって学生時代はほめられるけど社会に出たら対・人間の壁が。
私は正直対人好きじゃないのでそれでいつも駄目になります。
学者になれなければただのはぐれ者です。
なので会社にも勤めたくないという思考へ…こういうのって私だけなのかな…


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:25:11 ID:8zHpyTs/0
俺も>1ほどではないけど同じ感じ
デブでないかわりチビ
勉強ができる人が何よりも偉いと思っていた
クラスで250人くらい中20番くらいだった
女子にもかなり人気があったと思っていたがからかわれていただけかもしれない
高校から勉強しなくなり大学はFランク
SEを止めて現在ニート
で、何を言いたいかというと
中学の勉強なんてやれば誰でもできるんだし
逆に勉強以外はできるものがないから勉強してるだけで
勉強に逃げてる
そういう奴は頭悪いから進学校の勉強にはついていけないか、やる気がなくなる
友達も少なく、女の扱いもへた
そんな奴は将来使い物にならないし、回りから必要とされない


勉強以外は何もない中学生は負け組みになるのさ


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:19:29 id:F0AcWPKr0
中学から高校までの間がターニングポイントなんだよな

小中学校で適当に遊んで、
高校で運動部に所属しながら勉強して←ここがポイント
大学で適当に見聞を広めて就職活動

こういう奴が勝ち組になる

小学校は塾に通いつめて自分から委員長やってる奴
中学校はガリ勉で、勉強のできるのが勝ち組になれると思い込んでる奴
高校では勉強ろくに出来なくて自分の趣味に没頭して勝ってると思ってる奴
大学では中途半端に学者になろうと意気込んでる奴

こういう奴が負け組になる



かなり憂鬱になりました。ここの151さんと171さんが言ってますけど、これはかなり鋭いところ突いているかもしれません。
ただ、僕は勉強がトップクラスになったことはないですけどね。本当に全然駄目でしたし……
。まあ、高校は地域でトップクラスでしたけど―高校でもダメダメでした。
僕は負け組ルートを突っ走ってたんだなとつい思ってしまうのです。どうやって生きていけば、いいのか分かりません……
「友達も少なく、女の扱いもへた そんな奴は将来使い物にならないし、回りから必要とされない 。勉強以外は何もない中学生は負け組みになるのさ」と言われても、とうに中学時代を経てしまい、高校でも負けて、ひきこもりになって、専門学校でも負けている最中の僕には手の施しようがありません。
いい方法は無いのですか?


それと「小さい頃から“嫌なことでも頑張ってやる”という習慣」が無いってのはやはりだめですね。僕が思いっきり体現しています。


どうしたものだか……